本当の原因とは?
なぜ、腸が原因なの?

偏った食事、不規則な生活習慣、生活環境による、日々の積み重ねが腸を疲れさせる。

腸が冷えて落ちるだけでも、様々な症状が起こります。
なぜ、腸が大切なのか?

- 必要な栄養素を体内に入れる「関所」としての役割
- 食べ物を消化しやすい栄養素に分解する工程
- 水分を吸収して便をつくり、身体に必要がないものを排泄する
- 人体最大の免疫器官であり、外敵から身体を守る
- 食べたもので血は造られます
- 身体に必要なビタミン、ホルモン、酵素は腸で造られる
そして腸の環境が良いと、身体にとって良い腸内細菌が住みつきます。
腸の環境が良くないと、健康にとって良い腸内細菌は住みつきません。
自然治癒力
人の身体は、約60兆もの細胞で出来ています。
その細胞が正常に働くことを「自然治癒力」といいます。
- 「再生力」怪我をして傷や骨折した時に、身体を正常に戻す力
- 「免疫力」身体にとって害のある影響(細菌やウイルスなど)に対しての抵抗力
- 「恒常力」常に細胞を生まれ変わらせて、正常な状態を保つ力
「自然治癒力」が働くことで、私達は健康に過ごせるんです。
この「自然治癒力」の働きは、腸の状態が大きくかかわってきます。
つまり腸の環境が良くなれば、「自然治癒力」が正常に働き、常に健康な状態を保つんです。